2005年05月31日

at most countableの過去ログ整理用ブログです

過去ログを整理する専用のブログを作りました。

ブログって、最新記事をどんどん手前に表示していく
仕組みになっていますよね。
なので、
昔の記事って、探しにくくなってしまいます。

一応、一年以上ブログをやってきて、
それなりに色々な記事を書いてきたんです。
だから、
昔の記事も、読んでもらいたいって
ずっと思っていました。

普通のホームページだと、
トップページがあって、そこから
「カテゴリ別」に色々な記事が整理してリンクされている訳です。
見る時は、
自分の関心のあるカテゴリの記事から、
タイトル(と補足説明、あれば、ですが)を見て
面白そうな記事をつまむ食いするって形で
昔の記事も読んでいく事ができますよね。

ブログもきっと、そのうち「進化」するって思うんですね。
なんで、
トップページがあって、
カテゴリ別に整理したような「ブログ」も
できるって思うんですよ。

でも、今のところ、そういうものはない。
だったら、
人力で、そういう事をやれば良いのかなって思って、
作る事にしました。
Seesaaは複数のブログを作る事ができますからねー。続き(ここから下は、ちょこちょこ変えます)
【関連する記事】
posted by めたか at 21:34| Comment(32) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学問

2004年4月
竹内均さん

5月
むつかしい言葉を使うことについて
アミノ酸ダイエットか・・・
『バカの壁』から科学の話


6月
マイナスイオン再び
「科学」に対する誤解
essaさんへの、とりあえずの答え
「自然科学」にも色々あるし・・・

8月
学会事務センターが破産!
文系に理系を説明する難しさ!
無限について(シリーズ化、するかも)
ミームとジーン(遺伝子)


9月
このHPとブログが狙うもの(学問に関して)
方程式は易しい(その1、かな?)

10月
読書の秋、科学の秋
速報・ノーベル化学賞はタンパク質分解機構の解明に対して
トータルで観る視点の必要性
「Winny事件を契機にエンジニアの社会問題を考える」
法曹界は形式論理が苦手?

11月
遺伝か環境か、どっちが大事だ?
東大が中国でも入試を検討(大学はこれからどうなる?)

12月
子供は大人社会の鏡じゃないの?(学力低下問題)
やっぱり「子供は大人社会の鏡」だと思う

1月
[at]モンサント社の言う「遺伝子組み換え作物・不正使用」とは
[at]種会社のビジネスモデル

2月
[at]遅くなりましたけど「新春特別企画」を3週連続で
[at]新春特別企画、その2更新
[at]「集合」とは・・・
[at]「論理」は実は、難しいものではない
[at]「論理」とは「順番」である
[at]論理には色々ある
[at]ベン図とカルノー図
[at]論理には「国語的論理」と「数学的論理」がある
[at]論理に必要なのは「注意力」と「疑問を持つ心」である
[at]論理シリーズ・第一幕まとめ
[at]バフィーの遺伝子(バフィー君エイド)
[at]円周率の話

3月
[at]「進化論」から学べる事
[at]科学に夢を乗せて〜『不機嫌なジーン』最終回
posted by めたか at 23:38| Comment(1) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月09日

メディアリテラシー関係の記事整理

メディアリテラシーについての「記事整理」については、
完全ではないんですが、
こちらを使うのもアリなんですが、
まぁ、ちゃんと作りましょう。

2004年4月
目指せ!「プロ市民」
メディアリテラシーの基本中の基本の本

5月
新聞記事へのリンクとリンク切れについて

8月
スポーツ新聞に告ぐ!

9月
最大の収穫はメディアリテラシーかも
ネットは「記者クラブ新聞」を殺すだろう
「記者クラブマスコミ」の実態は発表ジャーナリズム

10月
新聞の紙面は誰のものか?
「記者室廃止」に賛同します
『国境なき医師団』が伝えるニュース
「ブロガー新聞編集タスクフォース」!!!
ライブドアのエロサイトと報知のエロ記事について

11月
私が木村剛さんならこう書く
志を持って開かれた世界へ
「メディアリテラシー」って何じゃらほい
この議論について忘れないうちに・・・
提灯記事?
団藤さんがブログ参入!(速報)

12月
誰だってジャーナリスト〜サッカーファンを見習おう
団藤さんの文章が切込隊長の琴線に触れたらしい
ちょこちょこ思った事を
昔の「サンケイスポーツの盗作疑惑?」
参加型ジャーナリズムって言うか・・・
報道機関は報道の影響も考慮に入れよう

2005年1月
政治学生の拡声器とマスメディアについて
どっちがホントなの?
[at]キーワードは「透明性」では?(NHK政治介入問題)
[at]もう1つ、メディアネタを
[at]趙紫陽死去ニュースの比較
[at]どうして感情的にムカついてしまったのだろう?

2月
[at]「どうして感情的にムカついてしまったのだろう?」の補足

3月
[at]とっても身近な「洗脳商法」について
なんでテレビが・・・
[at]フジテレビ・ライブドア闘争、気になる論点
[at]「右」と「左」の定義法
[at]ライブドアあれこれを、落ち着いて考えてみる

4月
[at]結局「系列」に関しては問題とされませんでしたとさ(フジTVとライブドア問題)
[at]立花隆に頼るな

感想を追記に書き足すと思います。
posted by めたか at 07:14| Comment(1) | メディアリテラシー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

スポーツについての過去記事を並べてみる

過去記事整理として、
始めからキレイに整理したものではなくても、
とりあえず大雑把に分けて、どんな記事があったかを列挙してみます。
「整理のための途中のもの」って感じになりますけど、
それでも、多少は利便性はあるでしょうし・・・

で、その手始めとして、スポーツ系の記事を列挙します。

2004年4月
塩川寛和氏って誰?(テコンドー、岡本選手派遣問題)
塩川コーチへの質問状(テコンドー問題)
ロッテ、連敗止まる
しまった・・・(サッカー感想)
ジーコ監督解任運動
マネジメントとディレクションは違う(サッカー)
やったぁ! 女子サッカー!
解任集会、延期
「ジーコ監督の解任を求める会」発起人を擁護します

5月
究極の選択(女子サッカー命名問題について)
バレー、五輪出場権獲得!
テコンドー・岡本選手の五輪派遣、正式決定!

6月
サッカー・イングランド戦
新星誕生!
近鉄とオリックスが合併?
プロ野球の未来を描こう!
ただ今、ほぼ日の中継を聞いています
livedoorにバファローズを買収してもらおう!

7月
バファローズ問題いろいろ
1リーグ制が本当に「球界の改革」になるのか?
バファローズ問題さらに
絶対に諦めないこと!
『合併反対運動」のストラテジー
肩の力を抜いてみて
今日のクリップ記事
女子サッカー日本代表・上田監督が・・・
どうして合併先を伏せる必要がある?
近鉄・オリックスの球団合併についての両社のメリットは?
マスコミへの「回答」は戦略的に
もっとアイデアを!
12色ミサンガをみんなで付けよう!
もう1つの問題
もしストをするのなら
原辰徳 前巨人監督の日記
今日は時間がないので・・・
プロ野球はアマ野球に何ができるか
少し風向きが変わって来た?
「改革」に「痛み」は必要か?
署名活動について
星野さんへのメール:野崎社長に足りないもの(メールシリーズ:プロ野球問題)
プロ野球の入場料は高いのか?
デモをするそうです(プロ野球問題)
フリューゲルスの時には・・・
日本テレビへのメール(メールシリーズ:プロ野球問題)
パ球団のオーナー企業へのメール(メールシリーズ:プロ野球問題)
原辰徳 元ジャイアンツ監督へのメール(メールシリーズ:プロ野球問題
ブログを1つ、紹介を
速報:合併の調印、強行
根来コミッショナーの辞任を要求します!
合併反対デモ・会場整理のボランティア募集
古田敦也の居る幸せ
チーム存続こそがファンのエゴ

8月
渡辺オーナーを敵にするな、懐柔せよ!
デモ、無事終了!
根来コミッショナーはやっぱり辞めるべき
近鉄、オリックスはどういう交渉をしていたのか?
神戸市の態度を問う!
渡辺オーナーって、そんな大層な人じゃない!
基本的な態度の整理
スポーツ新聞に告ぐ!
プロ野球問題は日本の縮図
パリーグの誇り
「政治」は国会より地方自治体に働きかけよう
サッカーアジアカップ決勝
プロ野球の時間短縮は可能か(高校野球との比較)
野球の未来のために
根来コミッショナー問題について
目くらまし、目くらまし
「伊集院光×前オリックス球団代表・井箟重慶」に対し思うこと
困った、オリンピック面白すぎる
読売・裏金事件に対して
もう時間がない! 有効な戦い方はないのか?
ライブドア新球団で参入の意思表明
<提案>ライブドアに球団経営のアイデアを提案しよう!
女子サッカー、お疲れさまです
野口、金!(女子マラソン)
わかりやすい「球団合併がダメな理由」
バレー女子も終戦
個人競技の躍進と団体競技の不振
巨人の分割を本気出して考えてみた。
悲しいことなんかじゃない
室伏の怒り、日本の祈り
合併問題ニュース8月30日分

9月
セ球団へのメール
関心ないファンが多いのは不思議ではない
野球・経営者にとっての「勝利」とは?
終わりの始まり
とりあえずライブドアをかばう(終わりの始まりのために)
全て、歴史に残る
プロ野球問題について徒然なるままに
カープ、本当の市民球団を賞賛せよ!
根来コミッショナーはやっぱり読売のイヌ!
オーナー会議どうなるか?
ああ・・・
「バファローズ」とはどういうチームだったのか
プロ野球改革、短期・中期・長期の目標(概要)
もう一度言う、「チームの存続はファンのエゴ」なんだ
ストは目的ではなく手段である
プロ野球問題ぼやき節
古田は合併撤回を諦めていない
ライブドアが新球団を作るなら
熱心なファンはエンターテイメントに必須である
いろいろ色々
加盟料の理論的な意味って?
この流れは止まる事はない!
「謝る」ということ
金村、男や!
ドラゴンズファンへ
もう「夢」は見ない!
さっさと辞めて下さい
そして誰もいなくなった・・・
新しいコミッショナーについて願うこと
もう一度言う、「ストは目的ではなく手段である」
最大の収穫はメディアリテラシーかも
今更ながらカープの合併騒動を復習
提案も大事だが運用も大事(根来泰周コミッショナー問題)
野球界を統一する協会の早急な一本化を!
目先の感情に囚われすぎない
改めて「騒動の論点」を振り返る
「オタク学入門」から「熱心なファン必要論」の理論武装を
とりあえずスト回避、ですか・・・
君は磯部の涙を見たか? さよならだよバカヤロー!
ばーか、ばーぁか!
「日本の野球のレベルが低い」から縮小しろって意見の愚
協会、作っちゃえ!
ふざけるなっ!
渋井、日本新(ベルリンマラソン)
これでホントのさよならなのか?
四国独立リーグに望むもの

10月
選手会のHPを見よう!
落合監督のすごさ
CCCD問題とプロ野球問題は同じ構造
広瀬一郎さんのブログ開設!
野球界全体の制度を「共存共栄型」へ!
東北でも独立リーグ?
スポーツビジネスで儲かるのはメディアミックス
「公開」ヒアリングへの疑問
がんばれ! 四国独立リーグ
「出雲全日本大学選抜駅伝」は明日
隊長のプロ野球再編話は冴えない!
出雲駅伝、感想
神屋伸行選手のHPがブログを始めた
宮内オーナーは全然わかってない!
よし勝った(サッカー・オマーン戦)
ホークスを福岡に!
箱根駅伝予選会
日本シリーズ1、2戦雑感
ライブドアのエロサイトと報知のエロ記事について
当ブログはソフトバンクのホークス買収を支持します!
日本シリーズ第3戦、感想
小出監督のHP「小出道場」開設!
サガン鳥栖の存続問題
野球ネタちょこっと
緊急提言! 裏金問題の調査を至急に!(プロ野球問題)
かぶってる・・・
松坂が意地、日本シリーズ決着は最終戦へ
一場選手が謝罪会見
プロ野球実行委員会で・・・

11月
楽天がプロ野球に参入決定
ありがとうライブドア、これからもよろしく
宮内オーナーは全然わかってない! パート2
メジャーへ胸張って行ってこい!
明日は全日本大学駅伝
駒沢圧勝(全日本大学駅伝)
分配ドラフトの感想を簡単に
まさに「檻」だね(苦笑)
「頑張ろうKOBE」の代わりに・・・
桑田真澄選手
収益を得る新しい方法を考える必要性
一場問題に思う・・・
絶対に読んでもらいたい文章(プロ野球問題)

12月
根来泰周コミッショナーの「提案」とやらを振り返ってみる
岩隈の楽天入り決まる

2005年1月
根来泰周コミッショナーの責任をちゃんとすること、全てはそれからだ!
バットが赤いと許されないなら・・・
[at]根来コミッショナーの後任を推薦しようキャンペーン!
[at]改めて、がんばれ! 四国独立リーグ
[at]小崎やったね

2月
[at]「第2回大喜利甲子園」に参加していました。
[at]見事! 最下位!(大喜利選手権、結果発表!)
[at]「バフィー君エイドキャンペーン」だそうです
[at] バフィエイド企画案草案
[at]ファンはただ応援しているんじゃなくて・・・
[at]I Have a Dream(井川・上原問題総括)
[at]バフィーの遺伝子(バフィー君エイド)
[at]さて、誰の記事を書くかな・・・

3月
【きょうろぐ】平石洋介選手(楽天・新人)
【きょうろぐ】大西宏明選手(オリックス)
・【きょうろぐ】上原浩治選手(巨人)
【きょうろぐ】初心者のための変化球講座(メカニズム編)
【きょうろぐ】第二回 シンデレラボーイを探せ!グランプリ
[at]ファンサービス雑感
こういう事が重要なのでは?
【きょうろぐ】「野球好きブロガー選手名鑑」登録(めたか選手)
[at]プロ野球有識者会議・張本氏の退任を要求します!
【きょうろぐ】『ペナントレース大予想大会』パリーグ編
【きょうろぐ】高校野球戦評:柳ケ浦ー天理 〜一回戦屈指の好カード
【きょうろぐ】『ペナントレース大予想大会』セリーグ編
[at]「今日から野球ファンになった人のためのブログ」スタートです!

4月
もう言っても良いでしょう
頑張れ! 中村紀洋
「フルスイング! NPB」の意味
「感動させます!!」
【きょうろぐ】人生に必要な知恵はすべて『ドカベン』で学んだ(訳でもないけど・・・)
古田2000本安打おめでとう!

少なくとも「旧本館」の文章は、これで全てだと思います。
ちょっとした「感想」を、あとで追記部分に書こうかな続きを読む
posted by めたか at 07:09| Comment(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。